犬のマラセチア性皮膚炎

 マラセチアとはカビの一種(真菌)で、健康な動物の皮膚や耳道などに常在しています。しかし、アレルギーなどが原因で皮膚に問題が生じるとマラセチアが異常に増殖して皮膚炎を起こすことがあります。また、マラセチア菌は『皮脂』を好むので、シーズーや柴犬など生まれつき皮脂の多い犬種で多くみられます。

また、湿度・温度の高い環境で増殖しやすいため梅雨~夏の時期にかけて発症が多くみられます。同じ理由から、身体の擦れやすかったり、ムレやすい場所(指の間、耳、首、わきの下、お腹や肛門まわりなど)で増えやすいです。

マラセチア菌へのアレルギー反応として皮膚炎が生じることもあると言われています。

続きを読む

犬のアトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、主に環境中のアレルゲンが原因で発症する皮膚病です。

犬に多い病気で、多くの場合は生後6ヶ月〜3歳という比較的若い年齢で発症します。

柴犬やシーズー、ボストンテリア、フレンチブルドッグなどの犬種は、遺伝的にアトピー性皮膚炎を発症しやすいことで知られています。

 

続きを読む

犬の肥満細胞腫

肥満細胞腫は皮膚や皮下組織に発生し、稀に粘膜や内蔵にも見られることがあります。肥満細胞腫と聞くと、『肥満』と関係しているように誤解されがちですが、肥満細胞は正常な体にも存在して、皮膚や粘膜で炎症や免疫反応などの生体防御の働きをしています。細胞の形が膨らんだように見えるため、『肥満細胞』と呼ばれているようです。

写真は肥満細胞腫の顕微鏡写真ですが、顆粒をたくさん含んでいることが分かります。肥満細胞はヒスタミンやヘパリンなどの生理活性物質を多く含んでいるため、腫瘍を触ったりすると顆粒が放出され、周囲組織の炎症が起きたり(ダリエ徴候)、出血が止まらなくなる事があります。

続きを読む

犬のニキビダニ症(アカラス)

犬のニキビダニ症は皮膚に常在寄生するニキビダニが原因で発症する皮膚病です。“ダニ”と聞くと焦げ茶色の丸い寄生虫(マダニ)をイメージされる方が多いですが、マダニとは違いニキビダニは顕微鏡で観察しないと確認できず(写真)、フロントラインなどの滴下タイプの予防薬では駆除できないダニです。

健康な皮膚にも寄生しており、通常は発症することはないのですが、何らかの原因で免疫が低下すると皮膚病を発症すると考えられています。

続きを読む

猫の耳垢腺癌

今回ご紹介する症例は耳道(耳の中)に腫瘍が出来てしまった10歳の猫ちゃんです。

1年程前から慢性的な耳漏(耳垂れ)に悩まされていましたが、細菌性外耳炎として治療を続けており、なかなか治らないとのことで当院を受診されました。

外貌からは腫瘤は確認できませんが、黒褐色の悪臭のある耳漏が蓄積していました。

このような耳漏は細菌性外耳炎マラセチア性外耳炎ヒゼンダニ症(耳ダニ)などの原因が一般的で、これらの病気と鑑別する必要があります。

続きを読む

爪床の扁平上皮癌

症例はフラットコーテッドレトリーバーの8歳の男の子です。

数週間前から散歩後に足を拭く時に嫌がるとの主訴で来院されました。

よく観察すると左前肢の第2趾の爪周囲に炎症が起きており、指先が腫れていました。

一見すると爪周囲炎という皮膚炎なのですが、大型犬の指先には癌ができることもあるので、念のためレントゲン撮影を行いました。

その結果、黄色い矢印部分の骨が溶けている(骨溶解)ことがわかりました。


続きを読む

膿皮症による脱毛

症例は14歳のミニチュアダックスの男の子です。

数ヶ月前から皮膚の痒みと脱毛で悩まされており、初診時には写真のように脱毛が目立ち、所々に湿疹が認められました。


続きを読む